脚本分析 Step.5 【5つのW】を理解する。

脚本分析 Step.5 【5つのW】を理解する。

今回は、演じるうえで理解しておく項目【5つのW】について解説します。

脚本分析のステップ順でいくと、正確にはStep3.5という感じです。Step.4の「役の大目的を導き出す作業」の前に必要になってくる分析項目です。これから説明する「役のバックグラウンド」を分析しておくことで、「役の大目的」を見つけ出すのに役立つと思います。

5つのWとは?

  1. Who?  誰が?
  2. When? いつ?
  3. Where? どこで?
  4. What? 何が?
  5. Why? なぜ?

1.Who is your character?

=メンバー限定公開部分=

*ここから先はメンバー限定公開です。Actors Dockセッション&栗原の外部ワークショップ受講済みの方が閲覧いただけます。*


リアリスティック演技理論においては一般的に5Wですが、私は普段個人的にもう一つのWを付け足して説明しています。それは、

=メンバー限定公開=

いかがですか?これらについては、「脚本を何度も読めば普通に理解できる」と思う俳優さんもいると思います。しかし、「細かく、具体的に、リサーチも含めての分析」は漠然とでは出来ません。

“作品&役柄をなんとなく理解する”のではなく細かく具体的に理解する作業は、演出家にとってだけでなく俳優にも必要なことです。なぜなら、リアリスティック演技術においては、頭で理解するだけではなくそれをどう役作りに使うかの方法論が存在するから。

次回からは、脚本の構造分析解説に戻って、ビート分けについて話を進めていきたいと思います。