脚本分析 Step.8 ビートに【戦法】をあてがう。
- 2020.09.19
- 脚本分析

脚本分析に必要な要素と導き出し方、これが最後のステップです。「各ビートごとに【戦法】を当てはめる方法。」について解説していきます。
戦法 tactics とは?
=メンバー限定公開部分=
*ここから先はメンバー限定公開です。Actors Dockセッション&栗原の外部ワークショップ受講済みの方が閲覧いただけます。*
戦法を導き出す順序
=メンバー限定公開部分=
補足
選んだ戦法が効果的かどうかを検証する方法。
稽古中、もしくは撮影リハ中に選んだ戦法で演じてみます。その結果、相手役に何らかの変化が起きればその戦法は的確だったいうことになります。
一方、打っても響かなかれば、そのチョイスは間違っている or 弱いことになります。そういった時には、新たな戦法や、より具体的な動詞に変えて再度トライしてみましょう。
全ての分析要素の相関関係。
=メンバー限定公開部分=
戦法の導き出し方は以上です。いかがでしたか?理解出来ましたか?
「論理的に書かれた良作」では、登場人物の造形において、すべての要素が相関関係にあります。
俳優は、こういった脚本分析方法を習得し、出来るだけ自分に都合のいいようにだけ解釈をせず論理に沿って作品&役を理解することで、「作品中一貫しているブレない人物像」を創り上げることが出来るはずです。
シリーズで掲載してきた脚本分析方法の解説はこれで一旦終了です。。今後、追加や補足の記事も機会があればその都度UPしていきたいと思います!
-
前の記事
脚本分析 Step.7 【ビートチェンジの見分け方】 2020.09.17
-
次の記事
レッスン症例① プライベートレッスン 2021.01.01